top of page
検索

こぼれ梅

  • Kobayashi
  • 2015年11月26日
  • 読了時間: 2分

毎月25日は天神さん(北野天満宮での蚤の市)の日。

紅葉シーズン真っ盛りの天神さんとあって大賑わいでした。

北側にある社殿の屋根に銀杏の落ち葉が降り積もっていて、とっても綺麗でしたよ。

境内の西側では、もみじ苑の公開をしていましたし、

夜間ライトアップもしている様子でした。

紅葉狩りはそこそこにして、お目当ての蚤の市へ。

参道は屋台が主に並んでいて、境内の周りに骨董品や着物等の古着や漬けもの、

野菜等、沢山のお店が出店されています。

今回は「こぼれ梅」を発見しました!

こぼれ梅は、みりん粕のことです。

ほろほろとしたみりん粕が、咲き誇る梅に似ている事から名付けられたと云われています。

少し前に読んだ 「高田郁著 みおつくし料理帖」 に出てきた食材とあって

見つけた時は少々感激しました。(^0^)

酒かすはよく見かけても、みりん粕は無いので食べてみたい~と。

そのまま食べてみると上品な甘さで美味しかったけれど、食べ過ぎると酔いそうです。(^^;)

京都では、昔からおやつにしたり、甘酒にしたりするそうです。

さて、来月は年内最後となる終い天神さん。

お正月用の買い出しをされる方も多いです。

眺めているだけでも楽しいし、掘り出し物が見つかればまた楽しいので、

来月も行けたらなと思いつつ帰宅しました。

フォアグラ屋へのお立ち寄りよろしくお願いしま~す!(^0^)

北野天満宮ホームページ

kitanotenmangu.or.jp/


 
 
 

最新記事

すべて表示
年末年始の営業のお知らせ

2022年もあと残り少しとなりました。 クリスマスイブの朝の京都はチラチラ雪が降っていました。 年末年始の営業は下記の通りです。 年末は大晦日 31日カウントダウン迄営業します。 新年は 4日から営業します。 どうぞ宜しくお願い致します。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

京都市中京区河原町三条上る一筋目東入る恵比須町534-34 極楽とんぼのフォアグラ屋

  • X

© 2003 by Gokurakutonbo no foie gras-ya. Proudly created with Wix.com

bottom of page